23.「モナコイン/モナーコイン/MonaCoin」(その3)
MonaCoin第3回目「現MonaCoin仕様」(※2017年7月当時)解説します。
それでは、いつものフォーマットで行ってみましょう!
■MonaCoin のキーワード
・非中央集権
・発行数が限られている
・半減期がある(第1回目の半減期は、2017年7月後半)
・匿名性が高い
・PoW(Proof-of-work)
・lyra2REv2
・ブロックチェーン
・コミュニティがすごく活発
・Segwit実装済
・まだまだ進化の途中
こんな感じですね。
■MonaCoin のbitcointalk.org
ここです。
https://bitcointalk.org/index.php?topic=392436.0
ここで突然の勧誘です!
Bitcointalk.org MonaCoin担当者として、 海外の方からの質問に答える人材を、広く広く募集しております。
Segwitで盛り上がるまで、誰も書き込んで無かったので「Dead Coin」扱いされていました。
いやぁ、あぶないあぶない。
■MonaCoin のブロックチェーン
ここを使います。
https://mona.chainsight.info/
いつもの「1」を入力すると「2014/01/01 09:01:24」が出てきますね。
■初期モナコインと、現モナコインの境目
ブロック450000が境目です。
上記ブロックチェーンで「449999」と入力してみましょう。
「難易度 3871.61778731」と表示されますね。
次に「450000」と入力してみましょう。
「難易度 0.00024414」と表示されます。
ハードフォークが実施され、難易度がゼロリセットされた証拠です。
■現モナコインのSegwit対応
ブロック977760が境目です。
厳密にいえば、Segwit採用確定(locked_in)はもっと前のブロックです。
ここでは、Activatedとして有効になった時点を採用しています。
ブロックチェーン的には、特に変化が見られません。
残念です。
■Segwit採用による影響
あまり触れている人が少ないようなのですが、ちょっとだけ影響が出ています。
「Monacoin ver.0.13.2」以上を強く推奨(Segwitに関するシグナルを発信するため)
「ccminer」等は、常に最新のバージョンをダウンロードするべき。
特に、マイニング ソフトウェアのsegwit対応は、かなり難題のようです。
現在も以下のスレで改修が進んでいます。
https://askmona.org/4673
皆さんもMONAを投げて応援しましょう!
■モナコインの『これから』
「ライトニングネットワーク」の実験は、こちらで進んでいます。
https://askmona.org/4955
モナコイン版トークン発行機能の開発は、こちらで進んでいます。
https://askmona.org/5105
MonaCoinは、まだ完成していません。
いろんな人たちの手によって、今、この瞬間も開発が続けられています。
数十年後、歴史の教科書に載るような発明が、今、目の前で繰り広げられているのかもしれませんよ?
ワクワクしますね!
ーーー
さて次回、最終回です。
「オルトコインの歩き方(まとめ)」
24.「オルトコインの歩き方(まとめ)」にすすむ